menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

日本固有のカメ

ニホンイシガメは現在は絶滅の危機にありますが、昔から日本に生息している小型の水棲ガメです。

ニホンイシガメの生息地は日本全国といわれておりますが、現在は日本の一部の綺麗な河川の上流域、綺麗な水の野池などに限定されているようです。

街中でのクリークや河川などでは見かけることは稀であり、滅多に見かけることがなくなりました。

神経質でデリケート

ニホンイシガメはとても神経質なカメであり、皮膚病にもかかりやすいカメでとてもデリケートな面があります。

最近多くなっている外来種は比較的丈夫で多少水質が悪くても元気な状態で飼育できますが、ニホンイシガメは水質が悪化すると皮膚病にかかりやすいというデリケートな面があります。

同種でも甲羅の色は色々

ニホンイシガメの甲羅の色は褐色がかった色ですが、生息地により微妙に色が違います。

甲羅の色が赤茶色っぽい色や明るめの色やどす黒い色など多くの甲羅の色のパターンがありますが、甲羅の色が違っても同じ種類であります。

最近では甲羅に赤やオレンジのスポットが入っている珍しい模様の甲羅のニホンイシガメも爬虫類専門店で販売されております。

アルビノ種はまだ出回っていない

ニホンイシガメは生息数が少なくなってきておりますが、ブリードが他のカメのように多くはされておりません。

飼育環境などが難しくシビアな面もあるためまだ、アルビノ個体が産まれたという報告はありません。

しかし、アルビノ個体は突然変異の一種であり確率の問題ですのでいつ、アルビノ個体のイシガメが産まれるかは運の問題になります。

クサガメや他の外来種の水棲ガメの多くはアルビノ個体やパステル個体が多く出回っているようです。

幼体の飼育が難しい

ニホンイシガメの幼体は昔はゼニガメとして販売されていた時代もありましたが、非常にデリケートな面があり、飼育環境をきっちりしておかないと育てるのが難しいカメです。

極端な暑さや寒さは天敵です。

オスとメスの大きさ

ニホンイシガメのオスとメスの大きさはメスが断然大きくメスのサイズは20cm以上になるものが多いです。

オスの場合は15cm以下であり、大きいサイズはメスです。

オスとメスの見分け方は大きさ以外でも尻尾の太さや生殖器の位置で見分けることが可能ですが、一般的には成体になってから大きさですぐに見分けがつきます。

冬眠

ニホンイシガメは気温が低くなると冬眠の準備に入ります。

餌をたくさん食べて一番行動力がある時期が冬眠前です。

冬眠に入ると餌は当たり前ですが食べませんので冬眠に備えて秋ごろから食欲旺盛になります。

冬眠から目覚めた春先には動きが鈍いです。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top