menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

爬虫類の仲間

イシガメという名前は聞いたことはあるでしょうが、実際に見たことがある方は最近では少ないのではないでしょうか?イシガメとは爬虫類であり、水棲ガメの仲間であります。

このイシガメにも種類が多くおりますが、日本ではニホンイシガメとヤエヤマイシガメ、ミナミイシガメが生息しております。

日本の水棲ガメ

日本にはニホンイシガメが昔から河川や池などに生息しておりますが、イシガメの種類以外にもクサガメやセマルハコガメが日本には昔から生息しております。

このカメたちはいずれも水棲ガメでありますが、現在では生息数が激減しており、とても希少価値がある種類となっており保護対象種にもなっております。

ニホンイシガメの特徴

日本のカメでも代表的なカメであるニホンイシガメですが、次のような特徴があります。

甲長はメスがオスよりも大きくなりメスのサイズで大きいものは25cm程度にまでなるものがいます。

オスは10cmから15cmの小型のカメであります。

甲羅は椎甲板に断続的に瘤状の盛り上がり(キール)があります。

甲羅の色彩は橙褐色、黄褐色、褐色、灰褐色、暗褐色などと個体変異が大きく生息場所によっても色彩は偏る傾向があるようです。

ペットとして飼育するには

ニホンイシガメをペットとして飼育するには昔であればゼニガメと呼ばれていたニホンイシガメの幼体が販売されていましたが、今ではゼニガメと言えばクサガメの幼体で販売されていることもあり、なかなか幼体での入手が難しくなっております。

爬虫類専門店では春先から夏にかけてニホンイシガメの幼体が販売されているところも稀にありますが、多くの場合は10cm程度に育っているサイズが多く販売されているようです。

水棲ガメの中ではニホンイシガメの飼育は少し難しい面がありますが、ペットとしての人気は高い生き物です。

人間とニホンイシガメとの関係

ニホンイシガメは江戸時代からペットとして飼育されていたこともあり、カメの仲間の中では小型ということもあり、人気がある種類でしたが野生固体の乱獲により、日本各地で生息していたニホンイシガメは生息数が近代になり激減してきており、今ではペットとして飼育されている方も少なくなってきているカメです。

ニホンイシガメの食性

ニホンイシガメは雑食性であり、何でもよく食べますが主に小魚やザリガニ、ミミズを好んで食べる肉食性に近い雑食性です。

水草や河川の土手に生えている雑草なども時折食べる姿を見ることがあります。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top