menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

ヒラセガメの飼育

爬虫類は最近ではペットとしてとても人気が出てきております。

爬虫類といっても多くの種類がいますが、最近では蛇など比較的皆さんに気持ち悪いといわれている爬虫類でも飼育者が多く女性の方々も飼育されている方が多くいらっしゃいます。

爬虫類の中でもカメの仲間が最近では人気が出てきております。

カメといってもリクガメと水棲ガメに分けられておりますが、リクガメ、水棲ガメ共に飼育者が増えてきております。

しかし、リクガメは飼育する際の知識がある程度わかっている方でないと難しい点や比較的大型になるタイプが多いため水棲ガメの飼育者の方が多いようです。

水棲ガメの場合は小型種から大型種まで幅広く飼育する種類を選べることもあり、飼育スペースも狭いお部屋でも確保できるという点で人気があるようです。

今回はカメの仲間であります、ヒラセガメの飼育方法について記載させていただきます。

ヒラセガメはイシガメ科ハコガメ属であり大きさは最大でも20cm程度と小型種のカメになります。

このヒラセガメのインド北西部、タイ北部、中華人民共和国、ベトナム北部など幅広い地域で生息が確認されております。

このヒラセガメは生息地では食用とされているところもあり、生息数が激減じておりワシントン条約に掲載されております。

昔はよくいたカメですが入手は難しいカメですので飼育者は昔も今も変わりなく少ないです。

今ではペットショップで売られているところは滅多にないので一般的には入手は難しくブリードされている方から購入するなどのCB個体しか手に入らないかもしれません。

ヒラセガメの場合はペットショップでは流通することがありませんので飼育する方は少ないと思われますが爬虫類マニアの方々はCB固体を高値で取引されたりもしておりますので万が一飼育することがあるようでしたら次のことを守ってください。

ヒラセガメはワシントン条約により保護されておりますが保護される前まではペットとして流通も多くありました。

しかし、この種は低温に弱く高温にも弱いためペットとして飼育するには難易度がとても高い種であり、食性も肉食性で昆虫などを好んで食べますが、元気な昆虫を食べることはなく死にかけている昆虫や死んだ昆虫などを良く食べます。

ヒラセガメは繁殖期に産卵しますが卵の数は少ないために中々生息数が野生で増えることもありません。

飼育下でも同じです。

ブリードに挑戦されている方はいらっしゃいますが中々、販売できる数のブリードには成功できず試行錯誤している状態です。

現在はこのヒラセガメのように絶滅危惧種になっているカメがたくさんいます。

野生固体の興味本位での採取や乱獲は生態系が崩れる原因です。

ヒラセガメは希少種でもありますので飼育されている方は大切に育ててあげましょう。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top