menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

「クサガメの1年間の飼育環境」

春の飼育環境

クサガメは自然下では冬眠からあけてくる季節ですが、飼育下では冬眠をさせる方が少ないと思います。

本来は飼育環境では自然に近づけて冬眠をさせたほうが繁殖などにも影響がなく良いのですが、冬眠をさせるには飼育環境を整えることが難しく飼育経験が豊富でないと難しいのが現実です。

飼育下では春先は保温球及び紫外線ライトの照射時間を1時間程度長くしてみましょう。

クサガメを年中同じ飼育環境で育てることも可能ですが、繁殖などに挑戦したい方や大きさを大きくさせたい方は少しでもクサガメに飼育環境の変化を与えてあげましょう。

夏の飼育環境

クサガメは極端な高温と極端な低温にはとても弱いです。

最近の日本の夏は30度を越えることが当たり前になり40度近くになることも多くあります。

この環境で室内で飼育していると高温多湿の環境になってしましますのでクサガメが弱ってしまいます。

夏場の飼育環境は風通しを良くしてあげて冷却ファンや扇風機若しくは冷風機などを使って室温湿度の調整を行いましょう。

屋外飼育をする場合は日陰と日向ができる場所に置いてあげる様にしましょう。

秋の飼育環境

自然下の野性固体のクサガメは秋になるととても活発に動き回るようになります。

冬に冬眠にはいりますので食欲が増してきます。

しかし、飼育下では冬眠をさせない方が多いため、紫外線ライト、保温球の照射時間を短縮させます。

室温は上げる必要も下げる必要もありません。

照射時間を変えることで季節の変わり目をクサガメに教えてあげます。

自然下では冬眠に向けて餌を多く食べた後に胃の中を空っぽにします。

冬眠中に体内に食べ物が残っていると消化できずに体内から腐ってくることがあるからです。

冬の飼育環境

クサガメの冬は野生固体は活動せずに冬眠しております。

しかし、飼育下では冬眠は基本的にはさせませんので飼育環境を秋の状態を維持してあげなければいけません。

特に気温を低くしなくても自然に気温は下がりますので意識しなくて大丈夫です。

但し、屋外飼育は冬眠してしまいますので厳禁です。

冬場の管理で気をつけることは水温の低下です。

水槽用ヒーターを水中に入れておくことをお勧めします。

水温は基本的に15度以上はキープさせておきましょう。

飼育下での産卵を目指すには

クサガメの産卵を飼育下で行うためには冬眠をさせないために産卵をしなかったり産卵数も減ったりしますので冬眠をさせずに産卵をさせるには難しいです。

クサガメを産卵させるには飼育環境に馴染ませることが重要ですので年数をかけて環境に慣らしていきましょう。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top