menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

水棲ガメの求愛と交尾・産卵

水棲ガメは野生では多く繁殖しているカメもいますが、野生で多く産卵しているカメでも飼育下では中々産卵してもらえません。

産卵したとしても無精卵であったりとかでカメが実際に生まれるための有精卵は中々簡単に採ることができません。

日本の川や池に最も多い外来種のアカミミガメでさえ繁殖をさせようとすると難しいです。

水棲ガメを飼育していると繁殖に挑戦してみたくなるかとも思いますが、まず、水棲ガメの場合はリクガメに比べると繁殖させるための環境づくりがとても面倒です。

まず、水棲ガメを繁殖させたい種類のオス、メスを用意する必要がありますが、このオスとメスを1対1で飼育していても中々交尾の確認ができるものではなく種類によってはオスとメスの比率を考えて複数飼育しなければ繁殖が難しいです。

オスが複数でメスを1匹だと繁殖しやすいと単純に考える方もいますが、カメの場合は逆の場合が多くメスが複数でオスが1匹の方が受精率が高くなる種類が多いです。

しかし、本当に繁殖させたい方はオスとメス両方を複数飼育します。

そして普段はオスとメスは分けて飼育します。

そして発情期を迎えるとオスとメスを一緒にいれてやります。

2~3日一緒に入れておくと交尾の確認が取れると思いますので交尾の確認が取れたらメスを単独飼育させます。

交尾の確認は毎日良く観察をしておかなければいけません。

こうびが 確認されたらメスの飼育環境を作ってあげます。

基本的に水場は浅めで大丈夫です。

陸場を綺麗な砂で深めに広めに作ってあげます。

そして日が経つと産卵をします。

産卵の確認は毎日砂を掘ってみては確認してださい。

しかし、あまりカメにストレスを与えると水場に産卵することがありますので注意が必要です。

産卵の確認が取れたら、そのまま放置しておいてもいいですが、飼育下では孵化器に入れて転卵させながら孵化させた方が各実です。

しかし孵化器はとても高価なものですので最初は自然に任せるのもよいでしょう。

しかし清潔にしておかないとカビが生えて来たりして卵が腐ってしまうこともありますので。

清潔にたもつだけは必ずしてください。

水棲ガメは基本的にどの種類も同じような管理で大丈夫ですが、卵の個数や孵化日数はカメの種類により多少前後しますので観察は毎日小まめにしておきましょう。

カメは孵化したての頃はとても甲羅が柔らかいため取扱いには注意が必要です。

基本的にはカメの場合は親ガメは子育てをしませんので産卵の確認がとれたら、親ガメは元の飼育場所に戻しておきましょう。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top