menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

リクガメの夏場の管理

爬虫類はペットとして飼育されている方がとても増えてきており、最近では女性にも人気が出てきております。

その中でもリクガメの人気はとても高く、小型種から大型種まで幅広く最近のペットショップでは見かけるようになってきております。

このリクガメですが、基本的には暖かい国に生息しているものが多く、日本のように四季があるところに生息しているリクガメはいません。

基本的には雨季と乾季などで自然下ではリクガメの行動が変わってきます。

もちろん種類にもよりますが乾季のとても暑い時期には地中に潜って休眠するリクガメも多くいます。

このリクガメは日本では1年を通して屋外飼育をするのは難しいですが、基本的には室内で飼育する方が飼育はし易いです。

初夏から秋にかけては屋外飼育する方もいますが、寄生虫などに気を付けなければいけませんので駆虫などをしなければいけません。

室内飼育の場合でも駆虫は必要な場合もありますが屋外飼育に比べると綺麗な状態で飼育できますので室内飼育がお勧めです。

しかし、室内飼育の場合は夏の管理が問題になります。

日本は梅雨から夏にかけてとても高温で室内は蒸し暑くなります。

人間であれば冷房などの空調で調整しますが、リクガメの場合は冷房だけではいけません。

冷房をすると湿度が下がりすぎます。

空調をつけている時は適度な加湿も必要になってきます。

最近の冷房は省エネタイプの物が多くなり電気代も安くなってきておりますので室内が30度以上になっている時は冷房を28℃ぐらいで設定をしてつけてあげましょう。

28℃ぐらいに設定してもスポットライトの保温球は必要です。

リクガメは温度が高温の場所と低温の場所を作ってあげないといけませんので夏だからといって保温球を消すようなことはしないでください。

また、リクガメによっては湿度を多く好むものもいます。

ホシガメなどが比較的高温多湿を好みます。

しかし、乾燥地帯への移動も自然下では見られているため飼育下では冷房をつけたうえで加湿器を飼育スペースの一部に充てておき保温球をつけてあげます。

もし、空調など一切なしで夏場を乗り越えるのであれば、室内の窓は一日中開けっ放しにしておかないとリクガメの飼育環境には厳しい物があるでしょう。

リクガメは寒すぎても食欲が落ちますが暑すぎても食欲が落ちます。

リクガメも人間と同じで適温がリクガメにはあります。

リクガメの夏場の管理は人間が快適に過ごせる部屋ではリクガメには負担がかかりますので人間が少し蒸し暑いと感じるぐらいでちょうどいい環境になります。

ですので室内飼育にする場合はできれば専用の部屋を用意するか、大き目の飼育ケージで飼育するようにしてみてください。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top