menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

大型水棲ガメの飼育をする際の心構え

爬虫類をペットとして飼育している方が多くいらっしゃいます。

爬虫類はヘビやトカゲやカメレオン、カメ、ワニといますが、この中でも飼育されている種類が多いのがカメの仲間がとても多くいらっしゃいます。

カメの仲間はリクガメと水棲ガメとに分けられておりますが、水棲ガメをペットとして飼育されている方が多くいらっしゃいます。

水棲ガメの中でも最近では国産のカメも人気があり、ペットショップでは世界各国の水棲ガメの取り扱いがされており、カメの飼育者がとても多くなってきております。

今回はこの水棲ガメの中でも大型種に成長する大型の水棲ガメを飼育する際の飼い主の心構えについて記載させていただきます。

大型の水棲ガメはたくさんいます。

マタマタやオオアタマガメ、スッポンもどきなどが多くいます。

大型種の飼育をする際は大型水槽が必要です。

水棲ガメでも大きい物では1m近くになるものもいます。

飼育下では中々1m近くにまで育てるのは難しいですが、60cm以上には育つ者は多くいます。

これらの大型種を飼育していくには飼育水槽と餌をまず考えておかなければいけません。

大型種の水棲ガメの多くは肉食性が強い雑食性です。

肉食性が強いため餌はミミズや小魚、鶏肉の切り身魚の切り身を与えることが多くなります。

肉類は何でも良く食べますが、肉類を与えると肉の脂で飼育水が汚染されやすいため水替えが必要になり、小まめに水替えをしなければいけません。

若しくは高性能な濾過装置を付けるといいでしょう。

また、リクガメとは違い水棲ガメは大型種でも水槽内だけでの飼育となります。

リクガメは庭などで放してあげたりと運動させることができますが、水棲ガメは難しいです。

水棲ガメは比較的に大型種でも運動量が多いため野生では良く食べて良く動くので消化も早いですが、飼育下では中々、消化するほど運動量が多くはないのでえさを 与える量の調整が難しいです。

カメ自身は与えると与えるだけ食べますが、食べ過ぎてしまうとそうか不良になってしまいますので病気したり、最悪の場合は死んでしまったりもあります。

また、大型種は基本的には単独飼育で飼育を行ってください。

部屋1つが水槽とかでない限り複数飼育はできませんし、繁殖も不可能です。

無理に小さな水槽で大型種の水棲ガメを飼育していると喧嘩したり暴れるだけでカメにも飼育者にもストレスがたまるだけです。

大型種は1匹管理するだけでも大変ですので必ず単独飼育で飼育するようにしましょう。

当たり前のことですが、途中で飼育放棄することが無いようにしましょう。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top