menu

亀の飼い方~カメ飼育法~

水棲ガメの夏場の管理

爬虫類の中で最も人気があり、お手軽に飼育できる水棲ガメですが、種類は世界中でとても多く数えきれない程います。

この水棲ガメですが、自然下では1部の種類が激減してきており、飼育ができない種類もいます。

これらの水棲ガメの中では数百円のカメから何百万もするカメまで幅広くいますが、基本的に夏場の猛暑の切り抜け方は同じ方法で管理できます。

カメは値段で飼育方法が決まる訳ではありませんので勘違いのないようにしましょう。

昔と違い最近の日本の気候はとても蒸し暑く。

人間でも冷房が無いと生き抜けない厳しい夏が年々続いております。

この猛暑のなかは人間は冷房でいいですが、屋外飼育をしている水棲ガメには冷房などは使用できないため管理が大変です。

室内飼育の場合は扇風機を回して湿度を下げたり、エアコンを弱で回しておくなど色々方法がありますが、屋外飼育の場合は少し知恵がないと夏越しは難しいです。

今回は屋外飼育で飼育している水棲ガメの猛暑の切り抜け方について記載したいと思います。

水棲ガメは冬場の低温時は冬眠を飼育下でもすることがあり、冬越しは比較的簡単ですが、夏場の高水温はカメが茹で上がって死んでしまうほど水温が上がる場合もありますので対策が必要です。

この夏場の切り抜け方は基本的に陸場と水場を必ず作ってあげることです。

暑い日中には甲羅干しに最適ですので陸場に上がり甲羅干しをして過ごさせます。

但し、この陸場は石やブロックで作るのではなく土でしっかりと作ってあげてください。

土でないと猛暑日にはカメが良しで火傷することもありますので注意が必要です。

また、水場に関してはできるだけ広いスペースを用意してあげて水場の上をヨシズやスダレを被せてから水面が陰になるように覆っておきます。

これだけで水温の上がり方も変わってきますが、定期的に水替えを行うようにしましょう。

冬場より夏場の方が飼育水は汚れやすく水温も上昇しています。

できるだけ多くの回数の水替えをすることで猛暑対策にもなり、皮膚病などにかからない予防ができて夏場の水替えは重要です。

あとは、夏場で最も重要なのが餌のやり方です。

暑い日中にあげても中々食べてくれない物が多いため夕方から夜にかけて餌は与えるようにしましょう。

種類にもよりますが、多くのカメは夜行性傾向が強いため夜に活発に動き始めることが多いです。

中には夜には水中で寝て日中に活発なものもいますが、その辺は飼育している種類により臨機応変に飼育をしましょう。

日本の夏は年々暑くなりカメたちにも負担がとてもかかるようになってきておりますので夏の猛暑が来る前にたいさくを きっちりしておくように心がけましょう。


カメの臭い対策!原因が分かれば後は簡単!
おすすめのカメ用品通販サイト


関連記事

Top